8月の誕生日石一覧:あなたの誕生日石はどれ???

ぽんち
この記事では8月1日から31日までの、それぞれの誕生日石をご紹介します!

(随時、更新していきます!)詳細は、それぞれのリンクから!

 

なお、誕生日石には統一された基準がありません

そのため、書籍やウェブサイトによって異なる宝石が挙げられることがあります。


 

8月25日

 

日本に世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」が誕生した8月25日の誕生石は以下の通りです!


 

1. ファイヤーアゲート(Fire Agate)

*画像は用意でき次第です💦

石の意味: 情熱、生命力、防御

背景: 燃えるような虹色の輝きを持つファイヤーアゲートは、地球の奥深くで生み出された神秘的な石です。

古くから、その炎のような色合いは、持ち主に情熱と生命力を与えると信じられてきました。また、強力な**「魔除けの石」**として知られ、邪気や悪意から持ち主を守り、トラブルを回避する力があるとされています。


 

2. クリソベリル・キャッツアイ(Chrysoberyl Cat’s Eye)

*画像は用意でき次第です💦

石の意味: 驚嘆、冷静沈着、守護

背景: 光を当てると猫の目のように一本の光の線が浮かび上がる「シャトヤンシー(キャッツアイ効果)」が特徴的な石です。

古代から、その神秘的な輝きは邪気を払い、持ち主を危険から守るお守りとして珍重されてきました。

また、冷静な判断力と洞察力を養い、思慮深く物事を進める力を与えると言われています。


 

3. ブラックダイヤモンド(Black Diamond)

*画像は用意でき次第です💦

石の意味: 征服、絶対の自信、成功

背景: 漆黒の輝きを放つブラックダイヤモンドは、「不屈の精神」を象徴する石です。

その類まれなる硬度と色は、何にも屈しない強い意志と自信を与え、目標を達成する力をもたらすと信じられています

困難に立ち向かう勇気を与え、持ち主を成功へと導くお守りとして、特にビジネスシーンで人気があります。


8月26日

 

大阪の生駒山鋼索鉄道(現在の近鉄生駒鋼索線)が日本初の営業用ケーブルカーとして開通した8月26日の誕生石のご紹介です!


 

1. エンジェライト(Angelit)

エンジェライトブレス

石の意味: 癒し、許し、安らぎ

背景: 天使の羽のような淡いブルーが美しいエンジェライトは、「天使の石」と呼ばれ、その名の通り、持ち主を優しく包み込むような癒しのエネルギーを持つとされています。

古くから、心を落ち着かせ、人間関係の摩擦を和らげる効果があると言われてきました。

まるで天使がささやくように、心の奥底に安らぎと平和をもたらしてくれるお守りとして知られています。


 

2. アレキサンドライト(Alexandrite)

アレキサンドライトカット

石の意味: 秘めたる思い、高貴、変革

背景: 昼の光の下では緑色、夜の照明の下では赤色に劇的に変化する「変色効果」が特徴の稀少な宝石です。

19世紀にロシアのウラル山脈で発見され、当時の皇太子アレクサンドル2世にちなんで名付けられました。

この劇的な色の変化は、持ち主の秘めた才能や可能性を引き出し、人生に変革をもたらす力があると信じられています。


 

3. サードオニキス(Sardonyx)

石の意味: 夫婦愛、幸福、知性

背景: 赤褐色と白の縞模様が特徴のサードオニキスは、古くから夫婦の愛と幸福を象徴する石として知られてきました。

古代ローマでは、この石に愛と美の女神ウェヌス(ヴィーナス)が宿ると信じられ、恋人や夫婦が愛を誓う際に贈られたと言われています。

パートナーとの絆を深め、円満な家庭を築くお守りとして珍重されてきました。


 

8月27日

 

1969年(昭和44年)のこの日、映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された8月27日の誕生石は、こちらです!


 

1. アパタイト(Apatite)

 

石の意味: 協調性、成長、自信

背景: アパタイトは、ギリシャ語の「惑わす」という意味を持つ「apate」に由来しています。

これは、他の鉱物と見分けがつきにくいほど様々な色や形を持つことから名付けられました。

持ち主の精神的な成長を促し、人間関係における調和と協調性を高める力があると言われています。

自分らしく生きるための自信を与え、目標に向かう意欲をサポートしてくれるお守りとしても人気があります。


 

2. バイカラートルマリン(Bicolor Tourmaline)

石の意味: 理想、調和、ポジティブ

背景: 1つの結晶の中に2つの異なる色を持つバイカラートルマリンは、「多様性」「調和」を象徴する石です。

このユニークな色合いは、持ち主の人生に彩りを与え、理想とする自分へと導く力があるとされています。

また、二つの異なるエネルギーを一つに統合し、心身のバランスを整えることで、ポジティブな変化を引き寄せると言われています。


 

3. アコヤパール(Akoya Pearl)

石の意味: 純粋、健康、富

背景: アコヤ貝から採取されるアコヤパールは、日本が世界に誇る真珠の一つです。

古くから、その純粋で奥深い輝きは、「女性の美しさ」「真実の愛」を象徴してきました。

また、厄除けやお守りとして用いられ、持ち主を危険から守り、富と健康をもたらすと言われています。

母貝の中で育まれることから、安産や子宝のお守りとしても親しまれています。


 

8月28日

 

アメリカの公民権運動指導者であるマーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師が、「I Have a Dream(私には夢がある)」で始まる歴史的な演説を行った8月28日の誕生石はこちらです!


 

1. ペリドット(Peridot)

石の意味: 夫婦愛、和合、希望

背景: ペリドットは、古くから太陽の象徴として崇められてきた宝石です。

古代エジプトでは「太陽の石」と呼ばれ、夜の照明の下でも輝きを放つことから「夜のダイヤモンド」とも称されてきました。

その明るい緑色は、持ち主の心を照らし、ポジティブなエネルギーを与え、夫婦の絆を深める力があると言われています。


 

2. スファレライト(Sphalerite)

石の意味: 誠実、調和、探求

背景: スファレライトは、その名の由来となったギリシャ語の「sphaleros」(不安定な)が示すように、様々な色や輝きを持つことから、「真実の探求」を象徴する石とされています。

持ち主の心に眠る可能性を引き出し、真実を見抜く洞察力を養う力があると言われています。

複雑な問題を解決し、調和の取れた人間関係を築くためのサポートをしてくれるお守りです。

 

3. デザートローズ(Desert Rose)

石の意味: 縁結び、愛の成就、知性

背景: デザートローズは、砂漠で長い時間をかけて作られる、砂漠のバラのような形をした石です。

「砂漠のバラ」というロマンチックな名前の通り、持ち主と運命の相手との縁を結び、愛を成就させる力があると信じられています。

また、知性と感性を高め、自分にとって本当に大切な人や物事を見抜く力を与えてくれると言われています。


8月29日

 

「や(8)き(2)に(9)く」の日である8月29日の誕生日石はこちら!


 

1. ムーンストーン(Moonstone)

ムーンストーン

石の意味: 癒し、永遠の愛、希望

背景: ムーンストーンは、月の光を宿すと言われ、古代ローマでは「月のしずく」と称されていました。

インドでは神聖な石とされ、夜の旅のお守りとして大切にされてきました。

持ち主の感受性を高め、穏やかな心をもたらし、特に女性の魅力を引き出す力があるとされています。

愛する人との絆を深め、幸福な未来へ導くお守りとしても人気があります。


 

2. スタールビー(Star Ruby)

スタールビー

石の意味: 勝利、カリスマ性、知恵

背景: 光を当てると、六条の星形模様が浮かび上がる「スター効果」が特徴的なルビーです。

この神秘的な輝きは、持ち主に勝利をもたらす「最強の護符」として、古くから王や権力者に愛されてきました。

持ち主のカリスマ性を高め、リーダーシップを発揮する力を与え、あらゆる困難に打ち勝つ勇気を授けてくれると言われています。


 

3. グリーンアメジスト(Green Amethyst)

グリーンアメジスト

石の意味: 癒し、知性、安らぎ

背景: 一般的な紫色のアメジストが熱処理によって淡い緑色に変化したものをグリーンアメジストと呼びます。

心身を深く癒す力を持つとされ、ネガティブな感情を払い、心に安らぎをもたらすと言われています。

また、知性を高め、冷静な判断力を養う効果も期待でき、日々のストレスを和らげてくれるお守りとして人気があります。


 

8月30日

 

1989年(平成元年)のこの日、探検家の植村直己が、世界初の五大陸最高峰単独登頂を達成した8月30日、誕生日石はこちら!


 

1. ホワイトトパーズ(White Topaz)

ホワイトトパーズカット

石の意味: 誠実、知性、純粋

背景: 無色透明なホワイトトパーズは、その名の通り、「純粋」「誠実」を象徴する石です。

ギリシャ語で「探し求める」を意味する「topazion」に由来し、持ち主に真実を見抜く知性と洞察力を与えると言われています。

心の曇りを晴らし、本来持っている才能や魅力を引き出す力があるとされ、新しい自分を発見するための手助けをしてくれます。


 

2. アレキサンドライト(Alexandrite)

アレキサンドライトカットタンブル

石の意味: 秘めたる思い、高貴、変革

背景: 昼の光の下では緑色、夜の照明の下では赤色に劇的に変化する「変色効果」が特徴の稀少な宝石です。

19世紀にロシアのウラル山脈で発見され、当時の皇太子アレクサンドル2世にちなんで名付けられました。

この劇的な色の変化は、持ち主の秘めた才能や可能性を引き出し、人生に変革をもたらす力があると信じられています。


 

3. サードオニキス(Sardonyx)

サードオニキスタンブル (2)

石の意味: 夫婦愛、幸福、知性

背景: 赤褐色と白の縞模様が特徴のサードオニキスは、古くから夫婦の愛と幸福を象徴する石として知られてきました。

古代ローマでは、この石に愛と美の女神ウェヌス(ヴィーナス)が宿ると信じられ、恋人や夫婦が愛を誓う際に贈られたと言われています。

パートナーとの絆を深め、円満な家庭を築くお守りとして珍重されてきました。


 

8月31日

 

「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから、全国青果物商業協同組合連合会など9団体が1983年に制定された8月31日の誕生日石はこちらです!


 

1. サードオニキス(Sardonyx)

サードオニキスブレスレット

石の意味: 夫婦愛、幸福、知性

背景: 赤褐色と白の縞模様が特徴のサードオニキスは、古くから夫婦の愛と幸福を象徴する石として知られてきました。

古代ローマでは、この石に愛と美の女神ウェヌス(ヴィーナス)が宿ると信じられ、恋人や夫婦が愛を誓う際に贈られたと言われています。

パートナーとの絆を深め、円満な家庭を築くお守りとして珍重されてきました。


 

2. ガーネット(Garnet)

ガーネットカット

石の意味: 貞節、真実、友愛

背景: 古くから多くの文化で重要視されてきたガーネットは、旧約聖書の「ノアの方舟」を照らしたとされる伝説が残る、信頼性の高い宝石です。

持ち主を災いから守り、真実を見抜く力を与えるお守りとして珍重されてきました。

また、友情や信頼を深め、変わらない愛を象徴する石としても知られています。


 

3. ムーンストーン(Moonstone)

ムーンストーン

石の意味: 癒し、永遠の愛、希望

背景: ムーンストーンは、月の光を宿すと言われ、古代ローマでは「月のしずく」と称されていました。

インドでは神聖な石とされ、夜の旅のお守りとして大切にされてきました。

持ち主の感受性を高め、穏やかな心をもたらし、特に女性の魅力を引き出す力があるとされています。

愛する人との絆を深め、幸福な未来へ導くお守りとしても人気があります。


最新情報をチェックしよう!
>