9月の誕生日石一覧!あなたの誕生日石はどれ???

ぽんち
この記事では9月1日から30日までの、それぞれの誕生日石をご紹介します!

(随時、更新していきます!)詳細は、それぞれのリンクから!

 

なお、誕生日石には統一された基準がありません

そのため、書籍やウェブサイトによって異なる宝石が挙げられることがあります。


 

9月1日:防災の日

防災

毎年9月1日は「防災の日」!

1923年に関東大震災が起きたことにちなんで作られた、大切な日です。

いつ来るかわからない地震や台風に備え、もう一度しっかり準備しましょう、というメッセージが込められています。

 

非常用持ち出し袋の中身をチェックしたり、家族で避難場所を話し合ったりしてみませんか?

この日をきっかけに、できることから始めるだけで、いざという時の安心につながりますね!

 

そんな9月1日の誕生日石はこちら↓です!


1. サファイア(Sapphire)

コーンフラワー

石の意味: 誠実、慈愛、徳望

背景: サファイアは、古くから「天空の石」と呼ばれ、神の恩恵が宿ると信じられてきました。

旧約聖書にも登場し、古代ローマやギリシャでは、この石を身につけることで、持ち主が神と交信できると信じられていました。

その深い青色は、冷静さと洞察力を高め、持ち主を成功と幸福へと導く力があるとされています。


 

2. タンザナイト(Tanzanite)

タンザナイトカット

石の意味: 高貴、冷静、知性

背景: タンザナイトは、タンザニアのメレラニ鉱山でしか産出されない、非常に希少な宝石です。

ティファニー社によって命名され、その美しい青紫色が世界中で知られるようになりました。

見る角度や光の加減によって色が変化する「多色性」を持つことが特徴で、持ち主の意識を高め、冷静な判断力と知性を養う力があると言われています。


 

3. クンツァイト(Kunzite)

クンツァイトタンブル

石の意味: 無償の愛、安らぎ、癒し

背景: 20世紀初頭に発見された比較的新しい宝石であるクンツァイトは、その可憐なピンク色から**「無償の愛」を象徴する石とされています。夜になると蛍光を発し、淡い光を放つことから「夜の宝石」**とも呼ばれ、ロマンティックな魅力を持ちます。持ち主の心を優しく包み込み、日々の疲れやストレスを癒す効果があると言われています。


いかがでしたでしょうか???

 

9月2日:宝くじの日

宝くじ

9月2日は「宝くじの日」!なんだか、いいですねー笑。

「く(9)じ(2)」の語呂合わせで、1967年に制定されました。

せっかく当たっても、気づかずに換金しないまま時効になってしまう宝くじがたくさんあるそう。

そんなもったいないことがないように、「宝くじを確認しよう!」と呼びかける日なんです。優しい!

この日をきっかけに、しまいっぱなしの宝くじがないか探してみましょう!

 

ということでそんな9月2日の誕生石はこちら↓です!


 

1. ムーンストーン(Moonstone)

ムーンストーンブレスレット (2)

石の意味: 癒し、永遠の愛、希望

背景: ムーンストーンは、月の光を宿すと言われ、古代ローマでは「月のしずく」と称されていました。

インドでは神聖な石とされ、夜の旅のお守りとして大切にされてきました。

持ち主の感受性を高め、穏やかな心をもたらし、特に女性の魅力を引き出す力があるとされています。

愛する人との絆を深め、幸福な未来へ導くお守りとしても人気があります。


 

2. スペサルティンガーネット(Spessartine Garnet)

スペサルティン

石の意味: 勝利、成功、目標達成

背景: スペサルティンガーネットは、マンガンを主成分とするガーネットの一種で、オレンジがかった赤色から鮮やかなオレンジ色をしています。

その燃えるような色合いは、持ち主に情熱と活力を与え、目標に向かって突き進む勇気を引き出すと言われています。

仕事や学業で成功を収めたいときの強力なサポート役となるお守りとして知られています。


 

3. ホワイトサファイア(White Sapphire)

ブルーホワイトサファイア

石の意味: 知性、純粋、真実

背景: 無色透明なホワイトサファイアは、その名の通り「純粋」と「知性」を象徴する石です。

ダイヤモンドに次ぐ硬度を誇り、その屈折率の高さから放たれる輝きは非常に美しいものです。

持ち主の心を清め、冷静な判断力を養い、真実を見抜く力を与えると言われています。

心の曇りを払い、本来持っている才能や魅力を引き出す力があるとされています。


いかがでしたでしょうか???

 

9月3日:ホームラン記念日

ホームラン

9月3日は「ホームラン記念日」!

 

1977年の今日、世界のホームラン王・王貞治選手が、通算756号ホームランという前人未到の世界記録を達成しました。

この一打は、多くの人に夢と希望を与え、野球史にさん然と輝く出来事となりました。

王選手がホームランを打つたびに、日本中が熱狂した時代。一方現代は、大谷選手の一打に熱狂。

時代が変わっても、スポーツの感動は普遍的なものですね!

 

そんな9月3日の誕生日石は、こちら↓です!


 

1. ルビー(Ruby)

ルビールース

石の意味: 情熱、勝利、生命力

背景:「宝石の女王」とも呼ばれるルビーは、その燃えるような赤色から、生命力や情熱を象徴する石として知られています。

古来より権力者や王族に愛され、危険や災難から身を守る護符としても用いられてきました。

持ち主に勇気と活力を与え、困難を乗り越えて成功へと導く力があると信じられています。


 

2. サファイア(Sapphire)

サファイア原石

石の意味: 誠実、慈愛、徳望

背景: サファイアは、古くから「天空の石」と呼ばれ、神の恩恵が宿ると信じられてきました。

旧約聖書にも登場し、古代ローマやギリシャでは、この石を身につけることで、持ち主が神と交信できると信じられていました。

その深い青色は、冷静さと洞察力を高め、持ち主を成功と幸福へと導く力があるとされています。


 

3. シトリン(Citrine)

シトリンブレス

石の意味: 幸運、繁栄、富

背景: 太陽のような明るい黄色を持つシトリンは、「幸運の石」として古くから大切にされてきました。

商売繁盛や富をもたらす「金運の石」としても有名で、持ち主に自信と活力を与え、ネガティブな感情を払いのける力があると信じられています。

希望に満ちた明るい未来を照らしてくれるお守りとして、人気があります。


いかがでしたでしょうか???

 

 

9月4日:クラシック音楽の日

クラシック

9月4日は「クラシック音楽の日」です🎵

「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合わせと、18世紀の作曲家アントン・ブルックナーの誕生日にちなんで決められました。

クラシック音楽と聞くと、少し難しく感じるかもしれませんが、映画やCMで流れる有名な曲もたくさんあります。この日は、ぜひお気に入りの曲を探したり、普段聴かないクラシック音楽に触れてみる良いきっかけになるかもしれませんね。

 

1. エメラルド(Emerald)

エメラルドルース

石の意味: 幸運、癒し、愛

背景: 5月の誕生石として知られるエメラルドですが、9月4日の誕生石にも挙げられることがあります。

古代から幸運と富をもたらす石として王族に愛され、クレオパトラも身につけていたと言われています。

その美しい緑色は、目の疲れを癒し、心身のバランスを整える効果があると信じられています。


 

2. ピンクダイヤモンド(Pink Diamond)

ピンクダイヤ指輪

石の意味: 完全無欠な愛、希望、幸福

背景: 非常に希少価値の高いピンクダイヤモンドは、「奇跡の宝石」とも呼ばれます。

その可憐な色合いから、永遠の愛や幸福を象徴し、婚約指輪や結婚指輪としても人気があります。

持ち主の心に希望をもたらし、愛情をより深く育む力があるとされています。


 

3. ハウライト(Howlite)

ハウライトブレス

石の意味: 浄化、安らぎ、冷静な思考

背景: 大理石のような白い色と、グレーの網目模様が特徴のハウライトは、「平穏と純粋」を象徴する石です。

強力な浄化作用を持つとされ、心身のストレスや怒りを鎮め、冷静な思考をもたらすと言われています。

心を落ち着かせたいときや、目標に向かって穏やかな気持ちで進みたいときのお守りとして人気があります。


いかがでしたでしょうか???


続きは順次更新します!

最新情報をチェックしよう!
>